【発酵ささげの教室】2025.9.3〜
発酵ささげの教室のご案内です。
以下のレッスン募集開始は、8/27(水)pm20:00〜となります。
↓
「忠太夫農園のささげで仕込む発酵ささげの教室(酸豆角)」
・発酵ささげ仕込み 一人300g分仕込んでお持ち帰り
・発酵ささげと豚肉の炒め (酸豆角炒肉末)→ご飯か麺か選べます!
・台湾風目玉焼き
・豆腐皮と若芽の自家製豆板醤和え
・いつものたべるラー油 お持ち帰りあり
・ひしお醤油麹の作り方
・甘酒レモン豆花
◉日時
2025年9月
3(水)、5(金)、9(火)、11(木)、15(月祝)、17(水)、19(金)、
◉時間
各回10:30〜13:30ごろ ※最少催行人数2名様
◉参加費
6500円 ※当日現金にてお願いいたします。
2023年の酸豆角の教室(発酵台湾)を受講済みの方は1000円引きです。
◉ご予約方法
①お名前
②電話番号
③ご希望の日程 (いくつでも可)
以上ご記入の上、たべごと舎 公式LINE【@829xcgbm】または、【tabegotosha@gmail.com】 までご連絡ください。返信を持ってご予約完了となります。
※ご予約は先着順ですが、たべごと舎公式LINE優先とさせていただきます。
◉持ち物
エプロン、手を拭くタオル、筆記用具、
ジップロックに仕込んだ酸豆角を持ち帰る用の容器など(万が一、汁もれしても大丈夫な容器や大きめのジップロックやビニール袋)、
ガラス容器で仕込みたい方は容器 (ジップロック仕込みの方はこちらで用意しますので容器なくてOKです)
◉キャンセルポリシー
7日前〜4日前まで→レッスン料金の50%
3日前まで→ レッスン料金の100%
※運営費維持のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◉ひとこと
発酵ささげ歴3年目、今年は夫の忠太夫農園でササゲの栽培をしてもらいました!
もうとっても元気よく、いまのところ大豊作でとってもおいしいです。
発酵ささげ(酸豆角)は、毎年いんげんやモロッコいんげんなどでも楽しんだりしていますが、収穫したてのささげで仕込むのは格別です!
まずはやっぱりこれが一番な発酵ささげと豚肉の炒めを。これもうほんとご飯止まらない。がっつり新米の季節なので、私なりの食べ方で新米と共に頬張っていただきたいと思います。
そして、発酵ささげは2023年の教室でも登場していて、そのとき受講済みの方もささげでまた楽しんでいただけるように、ご飯じゃなくて麺バージョンも選べるようにしたいと思います!これもまたおいしい、、罪〜
あとは度々登場している自家製豆板醤で作るたべる辣油が味変で合いすぎるので、こちらもご紹介したいと思います。
あと箸休めの一品や豆花、もうがっつり大好きなメニューたちです。
ささげは2ヶ月は収穫が続くとされていますが、ここから3週間くらいいいときかなと予測しています。
ただ台風や天候、虫の被害などによりいつ終わるか、突然終了してしまうか不明です。
もし畑のささげが収穫できなくなって仕込みが難しくなってしまった場合、状況に応じて対応させていただきます。万一のことがあるかもしれないことご了承ください。
おそらく、日程が早ければ早いほど確実に収穫できると思うので、どの日かで悩まれる際は早めを希望していただくのがいいかと思います!
残暑厳しい中、発酵ささげで元気モリモリいきましょう♪
ではまたまた急な募集で申し訳ないですが、、
今しか仕込めない発酵ささげ、皆さまのご予約ぜひお待ちしています!
0コメント